教職大学院主催「第19回教育実践フォーラム」を開催
令和元年10月26日(土)、im体育官网において、本学教職大学院主催「第19回教育実践フォーラム」を開催し、教育関係者など約110名が参加しました。
「教職大学院に求められる新たな役割-学び続ける教員の多様なニーズにどのように対応するか-」をテーマとした今回のフォーラムでは、東海林麗香 本学教育実践創成講座准教授と猪股真弥 同准教授による事業報告と小松琢朗 北杜市立明野中学校教諭(本学教職大学院1年)による学修状況等についての報告の後、基調講演、話題提供が行われました。
基調講演では、髙田行紀 文部科学省総合教育政策局教育人材政策課教員養成企画室長が、「教職大学院の意義と今後の教員育成の在り方」と題し、教職大学院の意義と現状や有識者会議報告書の内容について、また今後の教職大学院への期待、教員の育成に係る改革動向についての解説を行いました。他大学教職大学院の取組状況や、Society 5.0時代の教育?学校?教師の在り方など、これからの教職大学院の役割を考える上で大変参考になる内容となりました。
話題提供では、髙瀬淳 岡山大学教職大学院教授から、岡山大学教職大学院が養成を目指す「アクション?リサーチャーとしての教師」とは何か、そして本学に先駆け導入した教科教育領域に関する授業科目の設定や教科教育研究の問題意識についてお話いただきました。続いて、青柳達也 県教育委員会教育監が高齢化と大量退職の問題や外国籍の児童への対応などに関する山梨県の現状と課題、また教職大学院に求められることについて、教育委員会指導主事等85名を対象に実施したアンケート結果を基に話されました。
フォーラムの最後には、中村和彦 本学教育学部長の司会のもと、「教員の養成と採用に関する今日的課題」と「キャリアステージに応じた教員研修を充実させるための教職大学院の在り方」を柱に、髙田室長、髙瀬教授、青柳教育監によるパネルディスカッションが行われました。
参加者からは「教職大学院の意義や教職大学院への期待を確認する中で、改めて教員として身に付けるべき資質?能力を考えさせられた」などの感想が聞かれ、有意義なフォーラムとなりました。
次回、第20回教育実践フォーラムは、令和2年2月15日に開催予定です。多くの方々のご参加をお待ちしております。
※教育学部?大学院教育学研究科HP